日本は、国民全体への公衆衛生、予防衛生の普及、徹底に力点を置きつつ、コロナらしい症状が出た人を重点にPCR検査をすることにより、検査の確からしさを上げて、医療崩壊を防ぎつつ、確実に把握した感染者の感染経路を追ってクラスターを潰していく方策をとっています。緊急事態宣言が功を奏して、感染拡大が抑制傾向にあり、死亡者数を抑制することに成功していますが、予断は許されません。

欧米のように「集団免疫」の獲得を優先(許容)する考え方を取ると、死者数が急激に増えたり、医療崩壊したりする危険性があるけれども、経済活動再開に早く着手できる可能性があります。また、多くの人たちにPCR検査を受けさせることによって、一定の安心感や満足感を与えることはできますが、感染防止につながるかどうかは分かりません。

背景には、個人の自由な生活を制限されるよりも自分でリスクを負う生き方を選択する、多様な価値観を尊重する、という国民性があり、日本では、一定の死者数を予見し、自然の成り行きを受け入れるかのような施策に反発する、統一のとれた施策でなければ納得しないという人が多いでしょう。日本の場合、死者数の爆発的な増大を抑制する代わり、「集団免疫」を獲得するまで、(欧米に比較して)だらだらと長引く可能性があります。

そうすると、リスクを受け入れて、経済活動を早期に再開した欧米と比較する声が大きくなり、「それほど多くの死者が出ているわけではないのに、この大騒ぎが何なのか」「政府の施策が間違っていたから、長引いているのではないか」「諸外国は対策に成功して、日本は失敗した」などと、批判が大きくなります。しかし、誰もこのコロナウイルスがどのような性格や特性を持つのか確信が持てないなか、手探り状態で、最も確からしく、かつ自国の国民が受け入れる可能性の高い対策を選択していることを忘れてはいけません。

批判のための批判は「百害あって一利なし」。渦中にあるとき、何を、どのように議論するかに、その人の真価が表れます。狙いの違う対策(施策)は、自ずと、結果の出方も異なります。

場当たり的に、批判することだけを目的とする人たちの、無責任な後知恵での批判を受け入れた途端、抑制的にジワジワと進んでいる対策にブレが生じて、爆発的な感染者数の増加につながる恐れがあります。それだけは避け、現在の施策を毅然として進めてもらいたいものです。

One Reply to “コロナ対策の議論の行方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です