4月

日本の防災体制の現状と課題~その4~(7.4.3)
4 災害応急対策と消防~防災活動の第一次責任者~ 災害対策基本法を受け、防災活動の第一次責任者と位置づけられている消防は、「市町村消防を基本」として設計された消防組織で、市町村の消防本部は独立した指揮権を与えられている[ […]
3月

日本の防災体制の現状と課題~その3~(7.3.30)
3 国・都道府県・市町村の災害対策本部の役割と特性 (1) 特性 国・都道府県・市町村に災害対策本部を設けた場合にも、指揮命令系統はない。緊急災害対策本部を設置(例:東日本大震災時)した場合、国がより強い調整権限を持つが […]
3月

日本の防災体制の現状と課題~その2~(7.3.29)
2 災害対策基本法に定める防災の組織と業務について 防災に関する組織は、常設ではない。必要に応じて設置される。 国と都道府県と市町村の災害対策本部の間に指揮関係はなく、それぞれのレベルでの調整機関としての役割を果たす。 […]
3月

日本の防災体制の現状と課題~その1~(7.3.28)
そもそも災害対策基本法は、国家的な危機事態となる大規模災害を想定した法律ではない。災害対策基本法の「市町村第一主義」と、防災活動の第一次責任者と位置づけられている消防組織が「市町村消防を基本」としているという制度そのもの […]
北九州市の認定NPO法人フードバンク北九州ライフアゲイン様へ防災備蓄食5000食を寄贈しました(7.3.17)
認定NPO法人フードバンク北九州ライフアゲイン様に防災備蓄食5000食を寄贈しました。 本事業は、株式会社グリーンデザイン&コンサルティング社他と連携して、令和5年7月から実施している事業です。 【レトルト防災備蓄食開発 […]
3月

四日市市へ防災備蓄食5000食を寄贈しました(7.3.10)
三重県四日市市へ防災備蓄食5000食を寄贈、森智広・四日市市長に贈呈式を開いていただきました。 本事業は、株式会社グリーンデザイン&コンサルティング社他と連携し、令和5年7月から実施している事業で、延べ13万食を12都府 […]
お問い合わせはこちらからお願いいたします