1 判断の基準

時間がないときこそ、「時間を基準に」仕事をします。

完璧を追求しても間に合わなければ何の役にも立ちません。良いか悪いかよりも、間に合うことを優先します。

最良の選択を追求するよりも、最悪の事態を避けることが重要です。

最悪の選択肢でなければ、どんな選択肢を選んでも同じだと考えて、ただひたすらに対策、処置をして、実行できるようにします。

2 手順

① 準備を含めて、「実行に必要な時間」を優先的に決める。

② 「何時までに、何を決きめなくてはならないか」を決める。

③ 時間に間に合うように、意志決定要領と実行要領を逆行的に決める。

④ 実行要領を決心した要因(理由)を明らかにする。

⑤ できるだけ多くの予備を持つ。

⑥ 決心した要因(理由)に変化があった場合は、直ちに、決心(方針)を変更する。

⑦ それ以外は、結果が出るまで、方針を変えない。

3 結節を見つける

「実行に必要な時間」を優先的に決め、そのための意志決定の時間を決めます。

業務遂行と目標達成に向けた段階区分(ステップ)が“結節”で、このなかから重要な節目となる時間を業務遂行の基準にします。

この“結節”ごとに達成しておくべき目標が、中間目標です。

  • 人間には、生活の結節があります。

起床、食事、睡眠

  • 勤務の結節があります。

始業、休憩、終業、休養

  • 計画等の業務遂行上の流れの結節があります。

計画等策定作業、報告、関係者との連絡調整、会議、命令指示、

調達及び配分、金品の受け払い

  • 命令指示を受けた後の、実行上の結成があります。

    実効要領の検討、物の準備、命令指示、移動

  • 実行に要する時間があります。

4 一度、実行に取りかかったら、一意専心、目標を達成することだけを考える。

この際、現場の士気高揚を重視する。

5 実行要領を決めた要因(理由)に変化があった場合のみ、決心を変更する。

https://www.saibouken.or.jp/archives/3447