5月

危機管理のマネジメント ~米軍の大規模震災への関心と即応態勢~
1995年秋、まだ冷戦が崩壊する前で、米軍は「災害派遣など州兵の任務で、軍隊の本来任務ではない」と公言していた時代。阪神淡路大震災の直後であるにせよ、なぜ米軍が、陸上自衛隊の大規模震災対処演習の研修に来るのか、疑問に思い […]
1995年秋、まだ冷戦が崩壊する前で、米軍は「災害派遣など州兵の任務で、軍隊の本来任務ではない」と公言していた時代。阪神淡路大震災の直後であるにせよ、なぜ米軍が、陸上自衛隊の大規模震災対処演習の研修に来るのか、疑問に思い […]
5月26日(火)定例会議を行いました。コロナ対策の緊急事態宣言下、4月は中止しましたので2ヶ月ぶりの会議となりました。 この間、並行して調整していた、ビジネスガイド社との「東京インターナショナル ギフト・ショー」(東京ビ […]
1995年1月17日に阪神淡路大震災が起きた年の秋、陸上自衛隊は、その前年度から、大規模震災対処演習を計画していました。 今からすれば、陸上自衛隊の世論に対する慮りも、大規模震災に対する社会全体の認識も、笑い話のようなも […]
今、“確実に解決できる問題”を絞り込む(一つに絞れないときには、取り組みの優先順位を決める)」ことができました。 次は、その問題をどのような手順で解決するか、です。 一般的には、次のような手順で取り組みます。 ① トップ […]
仕事で、大切なことは、精神的に健全であること、次に、肉体的に健康であること。何が健全か、などと野暮なことは考えないで下さい。声をかけたら「はい!」と、相手の目を見て元気よく返事ができる、それだけできれば良いと思っています […]
《 国内派の私には、一瞬、「国境管理がいい加減なんだな」と思ったのですが、そこに住む人の生活があってこその国なのであって、国境ありきではないということでしょう。今の日本人の感覚ではなく、大名が群雄割拠する戦国時代に、庶民 […]