4月

火雷神社の由来と食われた雷神の話
函南町の火雷神社は、 “国指定の天然記念物” である丹那断層の痕跡が観察できることで知られている。御祭神の神様よりも、“天然記念物”のほうが有名になっているのが、ちょっと残念だが・・・・。 1930年の北伊豆地震の際、ち […]
函南町の火雷神社は、 “国指定の天然記念物” である丹那断層の痕跡が観察できることで知られている。御祭神の神様よりも、“天然記念物”のほうが有名になっているのが、ちょっと残念だが・・・・。 1930年の北伊豆地震の際、ち […]
私たちは、落ち込んだりストレスがたまったりすると、何かで発散して元気になろうと考えますが、もともと日本の行事は、自然のエネルギーに感謝し、人々に元気を与え、次に備えて、元気になる力を養うために行われてきた智恵の結晶なのだ […]
《 優秀な料理人は、すぐにでも軍隊指揮官が勤まりそうに思ってしまう、ナットクの一文。人を動かすノウハウ、組織を動かすときの機能(役割)分担は、料理の世界も軍隊も相通じるものがあるのですね。 また、軍隊の平時の重要な役割の […]
《フランス人の自意識、アイデンティティが伝わってきます。フランス人は自己顕示欲が強い、自己本位で我が強いという話を聞くことがありますが、自分を大切にして、好みをはっきり口に出して形に表すことが、個性(センス)を磨くことに […]
https://www.saibouken.or.jp/wp-admin/post.php?post=1870&action=edit
《 単身渡仏して、ノイローゼになったにも関わらず、「フランス社会で生きることを決める」。何かを追い求め、追究しようとしたときの、18歳のエネルギー、人間の力強さを感じます。そのエネルギーの源となり、支えとなったのは、目的 […]