3月

3月 定例会議を開催しました。
3月24日(火)定例会議を行いました。 1 募集要項の概要を決めました。 2 コロナウイルスによる感染症の影響に鑑みて、以下に変更しました。 ・エントリー期間は、5月7日(木)~6月5日(金)を予定 ・開催の可否及び時期 […]
3月24日(火)定例会議を行いました。 1 募集要項の概要を決めました。 2 コロナウイルスによる感染症の影響に鑑みて、以下に変更しました。 ・エントリー期間は、5月7日(木)~6月5日(金)を予定 ・開催の可否及び時期 […]
《「レストラン」という語が、何時から使われるようになったのか? あるいは「レストラン」の意味をご存じでしたか? 料理に革命をもたらしたのは、何であったか?革命をもたらそうとして、作ったわけではないのでしょうが、小さな工夫 […]
《 ペストから生活を守る方策が「身の回りは自分できれいにする」習慣として定着しているとのこと。コック服の作りの一つ取り上げても、その一つひとつに、自分の身の安全を確保するための配慮が形となって現れているものなのだそうです […]
《 フランス人と日本人の安全に対する(身を守る)意識の違いが、よく出ています。フランスの軍隊で最初に教わること、文章では「遣ってもよいが・・・」という文字で書かれていますが、本当は違う文字の意味で、語られたのでしょう。「 […]
《 料理については食べる以外に能が無くて門外漢ですが、フランス料理にも、自然との調和があり、季節の表現が基本にあって、その上に、料理人の食する人への思いが込められて、生まれるものなのだ、ということを、初めて知りました。和 […]
3月4日(水)社交サロン ザ・クラブジャパン関西のCS・ホスピタリティー・アカデミー&ランチ社交会で、『備えあれば憂いなし~段取り八分/災害対処はモノの準備から~』と題して、自助の重要性をテーマに、約100名の皆さまに講 […]