11月

組織を動かす/組織づくり~チーム・ビルディング
組織づくりというと、すぐに、日本と外国とは違う、軍隊と民間の組織では違う、と言う人たちがいます。 私は、自衛隊で多くの隊員と接してきて、本当にそうなのだろうかという疑問を持っていました。見ていると、自分も含めて、同じ人間 […]
組織づくりというと、すぐに、日本と外国とは違う、軍隊と民間の組織では違う、と言う人たちがいます。 私は、自衛隊で多くの隊員と接してきて、本当にそうなのだろうかという疑問を持っていました。見ていると、自分も含めて、同じ人間 […]
《結婚して、良かったと思ったことは、家内の作る料理の味が、母の作っていた料理と似ていたこと。家内に言わせると、私の父も家内の父も血圧が高かったので、「料理の塩味を薄くしていたから、そう言うんじゃないの」。言葉の裏には、「 […]
自分の役割を認識するというと、堅苦しく感じてしまう人がいるかも知れませんが、ただ単に、自分が意義を感じることや好きなことに集中することが大切です。 自分が選択した“自分にしかできない”好きなことが、人のお役に立ち、社会の […]
リーダーの役割は、組織を動かすことに尽きます。 組織は同じ目的や目標に向かって働く複数の人間で成り立っている概念で、一対一の個人的な関係では「リーダー」は存在しません。 リーダーには、「個人としての役割」と「部下を率いる […]
大きな組織の中で働いていると、組織のルールを覚えたり、人間関係に気を遣ったりしているうちに、自分の個性を発揮することをついつい忘れてしまいます。むしろ、知らず知らずに、抑えてしまうのかも知れません。 私は、自衛隊の部下に […]
地球の温度(日射量の変化)は、太陽との位置関係(太陽からどの位離れているか/離心率)と地軸の傾きによる太陽光のあたり具合(地球の地軸の傾き/地軸傾度と地軸のすりこぎ運動/歳差運動)によって、周期的に変化するとされていて、 […]