7月

基礎自治体訪問記 21.神奈川県〔令和3年7月7日(水)〕
Q1 まず、災害に関わる神奈川県全般の地勢、災害の特性について、教えてください。 A1 神奈川県は、境川以東の東部丘陵地帯(多摩丘陵、三浦半島)、境川と相模川に挟まれた中央部低地帯(相模平野)、相模川以西の西部山地帯(丹 […]
Q1 まず、災害に関わる神奈川県全般の地勢、災害の特性について、教えてください。 A1 神奈川県は、境川以東の東部丘陵地帯(多摩丘陵、三浦半島)、境川と相模川に挟まれた中央部低地帯(相模平野)、相模川以西の西部山地帯(丹 […]
《ダウンは水鳥の羽毛。ほとんどのダウンは、ガチョウの胸毛の部分で、軸のある部分はフェザー。風で飛ばして選別するらしい。使ってみると、ナルホド、と納得する軽さと暖かさなのですが、胸毛をむしられたガチョウはどうなるのかなと考 […]
Q 市川市の防災上の焦点は、何ですか? A 市川市は、比較的災害の少ないところです。 国道14号以南は江戸時代頃までは海だった埋立地で、国道14号以北は標高2~30m程度の台地になります。 国道14号以北の3地域は、土砂 […]
2 選択肢も出てこないとき 第一の判断は、行動するかしないかです。 行動しないと決めれば、それでお終いです。行動しないという選択肢を忘れてはいけません。 次に、行動しなくてはならないが、いよいよ切羽詰まって、時間なくてア […]
主催 海のそなえ推進プロジェクト/一般社団法人 災害防止研究所 ファッションショーを通じて、防災グッズ大賞受賞商品を紹介し、海の安全と防災への意識を普及する活動をしました。 防災グッズ大賞受賞商品展示にも、多くのお客様が […]
《「袖振り合うも多生の縁」。道で人と袖を触れ合うような、ささいなことも、前世からの因縁によるものだという意味のことわざで、何回も生まれ変わりを繰り返す間(多生)に生まれる縁だという仏教の基本的な教え。 毎年、年賀状をやり […]