5月

メンタルヘルスケア ~No62 生き方について〔アインシュタインに学ぶ〕~
1.シンプルであること すべてのものは、できるだけシンプルに作られるべきだ。 もし6歳の子に説明できなければ、それは自分でも理解出来ていないということだ。 2.疑問を持つ 大切なのは、疑問を持ち続けることだ。神聖な好奇心 […]
1.シンプルであること すべてのものは、できるだけシンプルに作られるべきだ。 もし6歳の子に説明できなければ、それは自分でも理解出来ていないということだ。 2.疑問を持つ 大切なのは、疑問を持ち続けることだ。神聖な好奇心 […]
津波災害の恐ろしさとその対策を語るとき、必ず出てくるのが「津波てんでんこ」の教え。 「てんでんこ」とは各自のことで、海岸で大きな揺れを感じる地震があったときは、必ず津波が来るから、各自はてんでんばらばらに一刻も早く高台に […]
1 第3回防災グッズ展の開催 10月13日(水)~15日(金)東京ビッグサイト 西館1階 5ブース (株)ビジネスガイド社協賛 2 名古屋市の「区長向け防災研修~防災トップマネジメント」受託 2022年2月末 […]
《私が子供の頃に“子守”という言葉はよく聞きましたが、このエッセーを読んで、何年ぶりかで目にしました。果たして、今の時代“子守”は生きているのでしょうか。 親戚が集まれば、年長者が面倒をみるのは当たり前で、年長者は何も言 […]
たしかに複数の人がいれば、組織は生まれます。しかし、それは何か一つの目的や目標に向かって動こうとするから生まれるのであって、ただ単にそこに人がいるから自然発生的にできるものではありません。 組織を作るには、お互いを“信じ […]
3 言葉・表現を考える 決断力を養いたいと思う人は、主語と語尾をはっきりしゃべるクセをつけるだけで、変わってきます。 言葉には、自分の考えや心が表れます。逆に、言葉をはっきりしゃべるクセをつければ、自分の考えや心も、はっ […]