3月

『仏蘭西料理と私』~No52 “その世界”の人~【龍圡軒 四代目店主 岡野利男シェフ】
《“その世界”の人と間違われる人がいる。顔がごついとか、押しが強いとかという問題ではない。何回か、そういう場面に遭遇したが、シチュエーションが共通している。 最初に非礼なのは先方で、注意するのがこちら側。 「静かにしなさ […]
《“その世界”の人と間違われる人がいる。顔がごついとか、押しが強いとかという問題ではない。何回か、そういう場面に遭遇したが、シチュエーションが共通している。 最初に非礼なのは先方で、注意するのがこちら側。 「静かにしなさ […]
4 過去とのつながり この世に両親がいない人はいません。 あなたの人生をさかのぼってみましょう。1世代で両親は必ず2人。10世代で2,048人の生命を受け継いできたということです。20世代になると、200万人を超えてしま […]
《毎回の標題は、私が岡野さんのエッセーに目を通して、感じたことを掲げさせていただいている。今回、感じたのは「感謝」。 もともと「感」は、さかのぼれば、神の意に感応する、神意を動かすという意味からきていて、心を動かす、感じ […]
1 研究所の組織改編手続きの完了 2 HPを3月中に更改 3 動画の制作、SNSでの情報発信 4 電子書籍の発行 5 京王百貨店における防災グッズ展 場所:聖蹟桜ヶ丘店2階センターコート特設会場〈防災用品フェア〉 […]
Q 市役所は、ずいぶん古いですが、とても大きくて頑丈な、立派な建物ですね。 A はい。この本庁舎は、昭和8年に建てられたもので、平成26年に国の重要文化財に指定されています。玄関ホールや中央階段には、国会議事堂と同じ大理 […]
2 感謝のつながり ■ありがとう ありがとうの語源、「有り難し(ありがたし)」は、「有る(ある)こと」が「難い(かたい)」という意味で、本来は「滅多にない」や「珍しくて貴重だ」という意味でした。 形容詞「有り難し(ありが […]