2月

『仏蘭西料理と私』~No50 反省~【龍圡軒 四代目店主 岡野利男シェフ】
《富士学校の普通科部長に着任したとき、毎朝部員が3分間スピーチをする恒例になっていた。毎回、部長がコメントすることになっているというので、3分間スピーチにコメントは入らないだろうと言うと、それもまた恒例で、話の長い人は1 […]
《富士学校の普通科部長に着任したとき、毎朝部員が3分間スピーチをする恒例になっていた。毎回、部長がコメントすることになっているというので、3分間スピーチにコメントは入らないだろうと言うと、それもまた恒例で、話の長い人は1 […]
1 人とのつながり~挨拶、返事~ ■挨拶 挨拶の「挨」は“押す”、「拶」は“押し返す”の意で、本来は禅僧の「知識考案」における「受け答え」をさす語で、それが一般に使われるようになったものです。 「おはよう」は、「お早く […]
《よく、目標を持ちなさい、夢を持ちなさい、という話を聞いた。そのたびに、目標や夢を語る人たちが羨ましく、自分も何かそういう語れるものを持ちたいものだ、「目標って何だろう」「夢ってなんだろう」「目標も夢もないってつまらない […]
今、私たちは、明治5年以来、太陽暦を使っていますが、これは太陽の動きを基準にした暦。それ以前は、月の満ち欠けを基準にした太陰暦を用いていて、日本の行事のなかにはまだ太陰暦を基準にして行われているものがたくさんあります。 […]
《私の母も「抜けるような青空で、暑かったことだけを覚えている」と言っていた。 毎年、8月になると憂鬱な気分にさせられる番組ばかりが流れてくるのは、あまり好きではない。子供の頃、高度成長期の、日本全体に元気があふれていた時 […]