1月

1月16日(土)、社員総会を開催し、新理事を選任するとともに、諸規則(個人情報保護規定、文書管理規程、保存文書基準一覧)を制定し、個人情報保護方針/プライバシーポリシーを改訂、2020-2021事業計画を承認しました。
■令和3年1月16日(土)1445から、当法人の主たる事務所において社員総会を開催し、新理事9名を選任しました。 任期は、2022年7月31日までとなります。 ■諸規則が承認されました。 ■社員総会に引き続き、組織改編案 […]
■令和3年1月16日(土)1445から、当法人の主たる事務所において社員総会を開催し、新理事9名を選任しました。 任期は、2022年7月31日までとなります。 ■諸規則が承認されました。 ■社員総会に引き続き、組織改編案 […]
《「かなし」という言葉は、心が痛むさまを表す古語で、とても切ない、心苦しいさまさまなどを意味する表現だとされています。 この「かなし」に、漢字では「愛し」(①しみじみとかわいい。いとしい。②身にしみておもしろい。すばらし […]
1 「笑い」と副交感神経 何かの刺激を受けて、緊張したり興奮したりしなくてはいけないと脳が判断したら、交感神経系が活動します。 安心できる状態では、脳がリラックスしても大丈夫だと判断し、副交感神経系が活発になります。頑張 […]
1 瞑想の導入 瞑想は、集中力を高める、自己コントロール力やストレス対処力をあげる、などの効果から、多くの企業や臨床現場で使われていて、うつ病の再発予防や全般性不安障害、摂食障害などの心身症に効果があるだけではなく、生活 […]
3 数息法 臨済宗・禅宗では、坐禅が精神修養の方法として行われ、合わせて、坐禅とともに数息法(数息法:すそくほう)が行われるようになりました。 数息法(数息観)については、古代仏教の瞑想にその大本となる考え方があります。 […]