7月

メンタルヘルスケア ~No20 レジリエンスの構成要素 “楽観性”~
昭和の時代、「フーテンの寅さん」という映画が流行っていました。 フーテンの寅さんの決まり文句は、「結構毛だらけ、ネコ灰だらけ」、「明日は明日の風が吹く」で、その魅力は、どんなことがあってもクヨクヨせずに前に向かって進んで […]
昭和の時代、「フーテンの寅さん」という映画が流行っていました。 フーテンの寅さんの決まり文句は、「結構毛だらけ、ネコ灰だらけ」、「明日は明日の風が吹く」で、その魅力は、どんなことがあってもクヨクヨせずに前に向かって進んで […]
私たちは、さまざまな出来事に遭遇しますが、現実に起きたことは変えることができません。しかし、それをどう受け取るのかは考え方一つです。 野球の強打者は6割以上が失敗で、3割打てば一流選手。サッカーやバスケットボールのシュー […]
感情は、過去の出来事に対して感じるものですが、私たちに求められていることは、これからどうすればより良い結果が得られるかを考え、将来に向かって行動することで、マイナス感情はそのためにあるものです。 苦しい、悲しい、怒りを感 […]
徳川家康が最晩年に隠居所となる御殿の造営を命じたことに由来する。この御殿は家康の存命中には完成せず、住むことはなかった。 1912年(明治45年)に陸軍が演習場を開設。軍隊の町という性格を帯びるようになり、現在も陸上自衛 […]
静岡県の東部、愛鷹山の東部、箱根山の西部に位置。黄瀬川を中心に、箱根山、愛鷹山、富士山の3つの山裾が重なってできていて、居住地域は、黄瀬川低地帯、箱根山麓帯、富士高原帯(十里木別荘地域)、富士山麓帯、愛鷹山地帯の5つに区 […]
これは「自分は素晴らしい存在だ」と自覚しながら、自分を大切にして自分を肯定的に評価しようという感情で、自信につながります。 子供の教育や躾のことを思い出せば、分かりやすいでしょう。 子供が問題行動を起こしたとき、よく話を […]