6月
危機管理のマネジメント ~指揮官と幕僚(その2)/信頼でつながる組織~
軍隊組織は、「指揮官(=決める人)」と「幕僚(=補佐する人)」によって、意志決定システムが成り立っています。極めてシンプルです。 まずは、指揮官。 指揮官の役割は、「適時適切に決心」して「的確に指揮」することですから、「 […]
軍隊組織は、「指揮官(=決める人)」と「幕僚(=補佐する人)」によって、意志決定システムが成り立っています。極めてシンプルです。 まずは、指揮官。 指揮官の役割は、「適時適切に決心」して「的確に指揮」することですから、「 […]
某警備会社の社長にお話しを伺う機会がありました。 警備業は、1962年の東京オリンピックを契機に、初めて警備会社が登場(現:大日警)して以来、右肩上がりの業界で、2019現在、9700社、55万人。 警備業界の現状ととも […]
選挙で当選した新しい市長が着任した。 経営者が交代した。 人事異動でまったく知らない上司が着任した。 問題が山積していて、どこから仕事に手をつけたら良いのか分からない。 情勢が変化して、方針がまったく変わってしまった。 […]
よく組織を動かすときに、トップダウンで動かすのか、ボトムアップで動かすのか、という人や組織の動かし方にこだわり、神学論争をする人がいます。 結論だけ言えば、答えはありません。意志決定は、「時間に間に合う」ことだけが焦点で […]
2011年3月11日、東日本大震災時、米軍が実施した「トモダチ作戦」における米国軍人たちの誠意に溢れた、心温まる支援活動は、草の根レベルで日本人の心に焼き付き、危うい雰囲気が漂っていた日米の信頼関係を一段と強く、高い位置 […]
1995年秋、まだ冷戦が崩壊する前で、米軍は「災害派遣など州兵の任務で、軍隊の本来任務ではない」と公言していた時代。阪神淡路大震災の直後であるにせよ、なぜ米軍が、陸上自衛隊の大規模震災対処演習の研修に来るのか、疑問に思い […]