5月
危機管理のマネジメント ~半歩先を見据えた施策の必要性 /今は昔、情勢の変化~
1995年1月17日に阪神淡路大震災が起きた年の秋、陸上自衛隊は、その前年度から、大規模震災対処演習を計画していました。 今からすれば、陸上自衛隊の世論に対する慮りも、大規模震災に対する社会全体の認識も、笑い話のようなも […]
1995年1月17日に阪神淡路大震災が起きた年の秋、陸上自衛隊は、その前年度から、大規模震災対処演習を計画していました。 今からすれば、陸上自衛隊の世論に対する慮りも、大規模震災に対する社会全体の認識も、笑い話のようなも […]
今、“確実に解決できる問題”を絞り込む(一つに絞れないときには、取り組みの優先順位を決める)」ことができました。 次は、その問題をどのような手順で解決するか、です。 一般的には、次のような手順で取り組みます。 ① トップ […]
問題が解決できないというとき、実は、問題の解決方法が見つからないのではなく、業務の所掌が明確になっていないため解決の手順や糸口が見つからない、組織をどう動かしたら良いか(手続き、調整要領など)が分からない、業務を進める際 […]
最近、この三つの言葉がよく使われますが、その使い方がバラバラで、分かり難いことがあるのではないでしょうか。