2月
![](https://www.saibouken.or.jp/wp-content/uploads/image-1210-700x286.png)
山梨県防災局を訪問し、お話を伺いました(7.1.31)
山梨県防災局を訪問し、山梨県の防災施策の現状等についてお話を伺った。 山梨県の防災上の焦点は、南海トラフ巨大地震、富士山噴火、豪雨・豪雪対処で、地形上の特性が、行政全般から防災施策にまで、如実に表れている。 地震について […]
山梨県防災局を訪問し、山梨県の防災施策の現状等についてお話を伺った。 山梨県の防災上の焦点は、南海トラフ巨大地震、富士山噴火、豪雨・豪雪対処で、地形上の特性が、行政全般から防災施策にまで、如実に表れている。 地震について […]
■対応 志摩市 防災危機管理室 防災技術指導員 矢吹匡 ■質疑応答 Q 志摩市の防災上の特性を教えてください。 A 志摩市が太平洋に面している地理的特性から、防災の焦点は、地震、津波対策になっているがリアス式海岸で、標高 […]
■対応 統括地域防災調整官 高橋由典 ■概要 Q 庄内川の治水は、どういうふうに目標レベルを設定しているのでしょうか。 A 平成12年(2000年)9月11~12日に起きた東海豪雨の教訓を踏まえて、同規模の洪水による被害 […]
■対応 名古屋市千種区 区政部長 渡辺一紀 (市本部で庶務部員として活動) 名古屋市 港消防署長 小林信之 (市本部で総括部員として活動) ■名古屋市の地形的特性 推計人口2,327,723人 (2021年)。 […]
■概要 年1回計画される区本部訓練で、今回は、南海トラフ地震発災後3時間以内に参集し、区本部に応急的に勤務することとなった職員に対する訓練を実施していた。 訓練計画は、訓練参加者に配慮して細部まで準備されていて、「とりあ […]
1 全般 東日本大震災後、初めて福島県の双葉町、浪江町を訪れた。 前参議院議員で、2012年から約5年間、復興副大臣務められ、2022年夏に勇退した後、双葉町に移住された浜田昌良さんにご案内いただいた。 浜田さんには、2 […]