10月
基礎自治体訪問記 23.神奈川県総合防災センター〔令和3年10月20日(水)〕
■概要 1 全般 阪神淡路大震災後建設された全国有数の広さと規模、施設を持つ、充実した防災センターで、固い地盤の上に建つ。 神奈川県は、災害規模に応じて、4段階での対応を考えている。 ① 基礎自治体(市町)で対応できるレ […]
■概要 1 全般 阪神淡路大震災後建設された全国有数の広さと規模、施設を持つ、充実した防災センターで、固い地盤の上に建つ。 神奈川県は、災害規模に応じて、4段階での対応を考えている。 ① 基礎自治体(市町)で対応できるレ […]
20日~21日、現地支援に入っている御殿場市の杉本危機管理監に同行して、熱海市伊豆山の土石流災害の現場を視察させて頂きました。 視察場所は、市役所、ボランティアセンター、支援物資集積所、遺体処理所、板妻34連隊指揮所等。 […]
Q1 まず、災害に関わる神奈川県全般の地勢、災害の特性について、教えてください。 A1 神奈川県は、境川以東の東部丘陵地帯(多摩丘陵、三浦半島)、境川と相模川に挟まれた中央部低地帯(相模平野)、相模川以西の西部山地帯(丹 […]
Q 市川市の防災上の焦点は、何ですか? A 市川市は、比較的災害の少ないところです。 国道14号以南は江戸時代頃までは海だった埋立地で、国道14号以北は標高2~30m程度の台地になります。 国道14号以北の3地域は、土砂 […]
災害図上訓練を視察させていただいた。 ■中川区の概況 中川の名は中川運河(大正15年)から。名古屋市西部に位置し全域が平坦。ほとんどの地域が海抜ゼロメートルで、海水面より低い地域も多い。区の西側は市内でも有数の田園地帯が […]
Q 市役所は、ずいぶん古いですが、とても大きくて頑丈な、立派な建物ですね。 A はい。この本庁舎は、昭和8年に建てられたもので、平成26年に国の重要文化財に指定されています。玄関ホールや中央階段には、国会議事堂と同じ大理 […]