7月

マネジメント/国による組織文化の違い?Order 命令!!
世界を代表するフランスのブランド企業の元締め会社で、最年少20歳台で店長を務めていた男に聞いた話が面白かった。 成績が落ちると、あっという間に上司と部下が逆転し、昨日までの上司が部下になっていたという経験をした、というの […]
世界を代表するフランスのブランド企業の元締め会社で、最年少20歳台で店長を務めていた男に聞いた話が面白かった。 成績が落ちると、あっという間に上司と部下が逆転し、昨日までの上司が部下になっていたという経験をした、というの […]
じゃあ、どこまで行っても適材適所はないのか? 騙し討ちのようだな・・・と思う方がいらっしゃるかも知れませんが、そこは上手くできているのです。 組織というのは、人を言いくるめて使うだけなのかなどと思ってはいけません。 職務 […]
適材適所・・・そうでなければいけないと思っている人が多いように思うのですが、自分の適した場所は自分で探さなくてはなりませんし、適材だと言われるようになるには相応の努力をして、自分自身が環境に適応して、変わっていくしかない […]
自衛隊は部隊の数が多いので、新隊員が入ってきても、一つひとつの部隊には、ほんの数名ずつしか配置されません。もしくは配置されない部隊もあります。 部隊長は、自分で部下を選ぶことができません。 だから、与えられた部下をどう育 […]
組織は、さまざまな役割の人たちの集合体ですから、機能の集団になります。 組織内に、個人の能力や適正に応じて、人を配置することを適材適所と言っているのですが、必ずしも常に適材を適所に配置できているわけではありません。 初め […]
判断出来ない人には、それなりの理由があります。 頭が良いとか、悪いとかいう理由ではなく、むしろ性格が問題かもしれません。 一つは、自分では決めたくない、判断したくないと思っている人。 こういう人たちのほとんどは、責任のあ […]