11月

組織を動かす/自分にしかできないことをする~個性の発揮
大きな組織の中で働いていると、組織のルールを覚えたり、人間関係に気を遣ったりしているうちに、自分の個性を発揮することをついつい忘れてしまいます。むしろ、知らず知らずに、抑えてしまうのかも知れません。 私は、自衛隊の部下に […]
大きな組織の中で働いていると、組織のルールを覚えたり、人間関係に気を遣ったりしているうちに、自分の個性を発揮することをついつい忘れてしまいます。むしろ、知らず知らずに、抑えてしまうのかも知れません。 私は、自衛隊の部下に […]
人材育成に力を入れたい、という上司がいます。 部下の本音。 「お前達は仕事ができない、と言っているのかな?」 「仕事をしなくて良いなら、それもいいが・・・」 「まさかこれ以上、仕事の時間を圧迫するんじゃないだろうな」 「 […]
考えられることは何でもやりました。看護婦さんの衛生課長が、個人の食生活を改善しましょうというので、隊員の食事管理の指導を徹底するために、隊員の奥様方とのコミュニケーションを取ったのは好評でした。 「やっぱり、あなた、飲み […]
意識を変えるというと、すごく大変なことのように思う方が多いと思うのですが、身近なことから手をつけることが大切です。 指揮官をしているとき、人の「意識を変える」などと大それたことは考えませんでしたが、どうしたら自分の言うこ […]
以前、私が連隊長をしている当時の、レーザー交戦装置(通称バトラー)を使った戦闘訓練で、圧倒的な強さを発揮した話をしました。 当時、隊員にはこのバトラーが不評で、「射撃しても、当たらない」「当たっても、反応しない」「誤作動 […]
組織内での信頼関係を作るには、どうしたらよいか。 簡単なことですが、上から下まで、組織の代償を問わず、すべてのリーダーは皆、頭を悩ましていることと思います。 私が、気をつけてきたことが1つありました。 それは「他人の悪口 […]