11月

危機管理のマネジメント~情報とトップ・リーダーの総合判断~
トップ・リーダーは、情報が入ってこなくなると、自分が考えていることが正しいかどうかの判断材料や新しい発想を生むきっかけとなるものを得られなくなってしまいます。 できるだけ多くの情報が欲しい。しかも偏りなく、より幅広い情報 […]
トップ・リーダーは、情報が入ってこなくなると、自分が考えていることが正しいかどうかの判断材料や新しい発想を生むきっかけとなるものを得られなくなってしまいます。 できるだけ多くの情報が欲しい。しかも偏りなく、より幅広い情報 […]
指揮官と幕僚との関係を現すエピソードです。 いつもニコニコしていて温厚で誰からも好かれている指揮官だという印象を持たれていたアイゼンハワーに仕え、周囲の皆から、最も信頼されていると見られていた参謀長のベデル・スミスが、後 […]
組織は、「意志決定(指揮)する人とそれを補佐する人」でできていて、それは「信頼」でつながれるシステムだと、述べました。 しかし、「信頼でつなぐ」というのはいいけれど、言葉だけなら精神論じゃないか、という話になります。 そ […]
軍隊組織は、「指揮官(=決める人)」と「幕僚(=補佐する人)」によって、意志決定システムが成り立っています。極めてシンプルです。 まずは、指揮官。 指揮官の役割は、「適時適切に決心」して「的確に指揮」することですから、「 […]
某警備会社の社長にお話しを伺う機会がありました。 警備業は、1962年の東京オリンピックを契機に、初めて警備会社が登場(現:大日警)して以来、右肩上がりの業界で、2019現在、9700社、55万人。 警備業界の現状ととも […]
選挙で当選した新しい市長が着任した。 経営者が交代した。 人事異動でまったく知らない上司が着任した。 問題が山積していて、どこから仕事に手をつけたら良いのか分からない。 情勢が変化して、方針がまったく変わってしまった。 […]