5月
災害の歴史 No.3~1792.5.21~ 雲仙岳噴火
1 概要 雲仙普賢岳眉山で発生した山体崩壊(山全体が崩壊)と、崩壊した土砂が海に流れ込んで起きた津波による、現在の有明海に面する長崎県と熊本県の両域で、死者、行方不明者合わせて1万5千人にのぼる有史以来日本最大の火山被害 […]
1 概要 雲仙普賢岳眉山で発生した山体崩壊(山全体が崩壊)と、崩壊した土砂が海に流れ込んで起きた津波による、現在の有明海に面する長崎県と熊本県の両域で、死者、行方不明者合わせて1万5千人にのぼる有史以来日本最大の火山被害 […]
1 概要 震源は、青森県東方沖 最大深度5 北海道、青森県を中心に、死者52人、負傷者330人 2 特徴 ① 速報値計算の際、震央が本来の位置よりも50㎞程北方に計算され、津波警報の発令など緊急を要する各 […]
物事には原理原則があり、投資では、「長期に積み立てを継続する」ことが成功の確率を高くする原則になりますが、 災害への対処も同じです。 目の前の災害を恐れるあまり、過剰な対策に走ると、日常生活に不自由をきたしたり […]
災害、危機への対処や安全保障の考え方は、投資の考え方に共通する、二通りの見方をするタイプがあるように思います。 一つ目は、目の前の変動に着目して当面の「リスクや災害・危機への対応」に集中するタイプ、もう一つは、「長期的な […]
最近、この三つの言葉がよく使われますが、その使い方がバラバラで、分かり難いことがあるのではないでしょうか。
2019年1月、世界経済フォーラムは、年次総会(通称、ダボス会議)開催に先立ち、2019年及び今後10年間に世界を混乱させる可能性のある主要な脅威に焦点を当てた「グローバルリスク報告書2019」を発表しました。