8月

『仏蘭西料理と私』~No75 発展する保守~【龍圡軒 四代目店主 岡野利男シェフ】
《保守と革新。冷戦時代から続く対立の構図ですが、言葉とは裏腹に、得てして、保守が革新的なことを主張し、革新が守旧的な主張を繰り返して対立する構図が定着しているように感じます。 政治、経済、そして、社会の国際化に合わせて変 […]
《保守と革新。冷戦時代から続く対立の構図ですが、言葉とは裏腹に、得てして、保守が革新的なことを主張し、革新が守旧的な主張を繰り返して対立する構図が定着しているように感じます。 政治、経済、そして、社会の国際化に合わせて変 […]
《若い頃は、バリバリ運動しないと気が済まず、散歩なんて年寄り臭い・・・なんて思っていたのに、いつの間にか、散歩が好きになって生活の一部になってしまいました。 散歩を始めたきっかけは、六本木勤務時代、休日はランニングをして […]
《今回は、ベーゴマ~宇宙~量子コンピューター~ビクトル・ユーゴ~図書館~素粒子~坂井三郎。コレを繋ぐなんて、想像してもできないストーリー。話の展開が、実に自由奔放で面白いと思います。 普通、予想外のことが起こると、考え込 […]
《ダウンは水鳥の羽毛。ほとんどのダウンは、ガチョウの胸毛の部分で、軸のある部分はフェザー。風で飛ばして選別するらしい。使ってみると、ナルホド、と納得する軽さと暖かさなのですが、胸毛をむしられたガチョウはどうなるのかなと考 […]
《「袖振り合うも多生の縁」。道で人と袖を触れ合うような、ささいなことも、前世からの因縁によるものだという意味のことわざで、何回も生まれ変わりを繰り返す間(多生)に生まれる縁だという仏教の基本的な教え。 毎年、年賀状をやり […]
《いつの時代もヒーローがいて、ヒーローには共通していることがあります。 まず、明るい。陰気なヒーローや暗いヒーローは、見たことがないでしょう。 小柄な人も、非力な人もいるけれど、常に前に進もうとします。 そして必ず、やら […]