7月

『仏蘭西料理と私』~No69 幼馴染み~【龍圡軒 四代目店主 岡野利男シェフ】
《私が東京勤務になったのは、長男が小学校入学、次男が幼稚園の年中組に上がるとき。私の父が転勤族だったので、子供たちも“故郷”や“幼馴染み”って言葉とは、縁がなくなるのかなと思っていました。 結局、13年間東京勤務で、私が […]
《私が東京勤務になったのは、長男が小学校入学、次男が幼稚園の年中組に上がるとき。私の父が転勤族だったので、子供たちも“故郷”や“幼馴染み”って言葉とは、縁がなくなるのかなと思っていました。 結局、13年間東京勤務で、私が […]
《子供の頃、千切りキャベツは、口の中がモシャモシャするような気がしてあまり好きではなかった。ロールキャベツも、あれはまぁまぁという程度。 キャベツが好きになったのは、学生時代、初めて焼鳥屋に入ったときのこと。パラパラと赤 […]
《ワインは好きだけれど、味はよく分かりません。酒飲みだから、好きか嫌いかと問われれば好きだとしか言えない。好みか好みじゃないかくらいは言えなくはないが、皆で楽しんでいるときにそんなことを言うのは野暮な気がして、こんな味も […]
《子供の頃にテレビで見たジョン・ウェインの印象。武骨で、野暮ったい感じがする正義の味方。スマートな印象はないが、何とも言えぬ存在感。あれが名優なのかどうかは分からなかったけれど魅力がありました。ああいう独特の雰囲気の俳優 […]
《早く行けば良いものが手に入るし、遅く行けば手に入らない。高い金を出せば良いものが手に入るが、安いものを買えば品質が落ちる。サービスを求めるのであれば相応の対価を払う。コスト・パーフォーマンスは払う人の責任。規制を求めれ […]
《二つの「あんばい」の文字があることは知っていましたが、意味が異なることは、初めて知りました。「按配して、塩梅良く進めていきたい」という使い方でしょうか。 食べると、噛んだ瞬間にジャリっと音がするような塩の利いた梅干しや […]