5月

『仏蘭西料理と私』~No62 略奪美術~【龍圡軒 四代目店主 岡野利男シェフ】
《図書館が好きになったのは、高知に行った小学校の頃から。毎日のように市民プールに泳ぎに行って、帰りがけに図書館によって、本を借りていました。市民図書館の真ん中の大きな机の上にマンガ本が山積みしてあって、読み放題だったから […]
《図書館が好きになったのは、高知に行った小学校の頃から。毎日のように市民プールに泳ぎに行って、帰りがけに図書館によって、本を借りていました。市民図書館の真ん中の大きな机の上にマンガ本が山積みしてあって、読み放題だったから […]
《ある大ベテランの新聞記者が呑みながら語っていたことを思い出しました。 『大人の会話っていうのは、言葉遊びを楽しんでいるんだよ。ああじゃない、こうじゃないって、愚にもつかないことを話して、会話を楽しんでいるのに、最近は、 […]
2001年2月25日に出版されたこの本、副題「公に尽くす真のリ-ダートとは!」にあるように、防衛大学校の卒業生だけではなく、国のリーダーたるべき多くの若い方々に読んでもらいたい本です。 宣伝されることもなかったので、存在 […]
《私が子供の頃に“子守”という言葉はよく聞きましたが、このエッセーを読んで、何年ぶりかで目にしました。果たして、今の時代“子守”は生きているのでしょうか。 親戚が集まれば、年長者が面倒をみるのは当たり前で、年長者は何も言 […]
《年をとるにつれて、人間、子供に先祖帰りしていくような気がするときがあります。かつて、自分が子供に躾をしたように、自分のことは自分でする、相手の目を見てハイと返事する。笑顔で挨拶をする、人に親切にする、親切にされたら、あ […]
《以前から、「もっとやさしくしゃべりなさい」「あなたの言っていることは、あとから正しいって分かるけど、最初から分かるようにしゃべりなさい」などと、厳しく言ってくださる方がいらっしゃいます。それが一人ならいいのですが複数な […]