3月

『仏蘭西料理と私』~No52 “その世界”の人~【龍圡軒 四代目店主 岡野利男シェフ】
《“その世界”の人と間違われる人がいる。顔がごついとか、押しが強いとかという問題ではない。何回か、そういう場面に遭遇したが、シチュエーションが共通している。 最初に非礼なのは先方で、注意するのがこちら側。 「静かにしなさ […]
《“その世界”の人と間違われる人がいる。顔がごついとか、押しが強いとかという問題ではない。何回か、そういう場面に遭遇したが、シチュエーションが共通している。 最初に非礼なのは先方で、注意するのがこちら側。 「静かにしなさ […]
《毎回の標題は、私が岡野さんのエッセーに目を通して、感じたことを掲げさせていただいている。今回、感じたのは「感謝」。 もともと「感」は、さかのぼれば、神の意に感応する、神意を動かすという意味からきていて、心を動かす、感じ […]
《富士学校の普通科部長に着任したとき、毎朝部員が3分間スピーチをする恒例になっていた。毎回、部長がコメントすることになっているというので、3分間スピーチにコメントは入らないだろうと言うと、それもまた恒例で、話の長い人は1 […]
《よく、目標を持ちなさい、夢を持ちなさい、という話を聞いた。そのたびに、目標や夢を語る人たちが羨ましく、自分も何かそういう語れるものを持ちたいものだ、「目標って何だろう」「夢ってなんだろう」「目標も夢もないってつまらない […]
《私の母も「抜けるような青空で、暑かったことだけを覚えている」と言っていた。 毎年、8月になると憂鬱な気分にさせられる番組ばかりが流れてくるのは、あまり好きではない。子供の頃、高度成長期の、日本全体に元気があふれていた時 […]
《ちょうど尼崎の家内の実家にいて、実に蒸し暑い日だった。道のない険しい山中で、詳しい場所も不明。場所を特定するために、空から捜索活動。陸上自衛隊が救援に向かったと聞いたとき、遭難者のことはまったくイメージできず、自分の姿 […]