6月

国家指導者の統帥、そして皇室外交の始まり~エディンバラ公アルフレッド皇子の来日(6.6.21)
「明治天皇と軍事」(渡邊幾次郎著、千倉書房、昭和11年)という本は、政治的、軍事的、あるいは人の上に立つ者としての在り方を示す、國家のリーダーの在り方として、極めて示唆に満ちている。 まず、「統帥の基礎」から始まる。 「 […]
「明治天皇と軍事」(渡邊幾次郎著、千倉書房、昭和11年)という本は、政治的、軍事的、あるいは人の上に立つ者としての在り方を示す、國家のリーダーの在り方として、極めて示唆に満ちている。 まず、「統帥の基礎」から始まる。 「 […]
「時」という言葉は、時間の流れ、時間の単位と期間、一定の時期、ある時点や時期、時勢や成り行き、何らかの状況を伴った時間の一区切などさまざまな意味をもって使われる。 好機や機会の意味で使うように、そのときに起こる事象を含ん […]
日本語にも、さまざまな時間の表現がある。 一般的には、瞬間を表すのが「時刻」、一定の期間の長さを表すのが「時間」で、これはギリシャ語のカイロス(時刻)とクロノス(時間)に同じ発想だが、日本人の精神性を現わしている特徴的な […]
ギリシア語では「時」を表す言葉として、カイロス「時刻」とクロノス「時間」の2つがある。 カイロスは、ギリシア語で「機会(チャンス)」を意味するギリシア神話の男神で、ゼウスの末子。前髪が長くて後頭部が禿げている美少年として […]
●小惑星・隕石の落下 田舎の地上の光がまったく見えない真っ暗な夜に、星空を眺めていた。 小惑星の衝突というとSF小説のように思ってしまうのだが、数え切れぬほどの流れ星がひっきりなしに流れている。 最近、2025年㋆に隕石 […]
先回は、災害に対処するには、四つの判断があると述べました。 対処するかしないかの判断 逃げるか、逃げない(対処する)か、の判断 どう対処するかの判断 どのように行動するかの判断 自衛隊的に例えれば、①は戦略上の判断で、② […]