10月

『仏蘭西料理と私』~No91 チューリッヒ~【龍圡軒 四代目店主 岡野利男シェフ】
《何で今回、チューリッヒが出てきたんだろう?というのが素直な疑問でした。語られるにはそれだけの理由があるものです。ウェキペディアで調べてみると、ナルホド。 2C頃からの歴史が記録されているスイス最大の都市で、人口約39万 […]
《何で今回、チューリッヒが出てきたんだろう?というのが素直な疑問でした。語られるにはそれだけの理由があるものです。ウェキペディアで調べてみると、ナルホド。 2C頃からの歴史が記録されているスイス最大の都市で、人口約39万 […]
《いつでもどこでも楽しく笑える話のテーマは、失敗談。他人の不幸は蜜の味というけれど、不幸までになると、なかなか楽しく笑えませんが、失敗談や勘違い話は、決定的なダメージが残っていませんから、大概、笑い話で終わります。 年を […]
《「何を食べても、美味しいとしか言わないけれど、本当はどうなんだ?」と食通の友人や家内にからかわれることがあるくらいですから、それほど味にはうるさくないのですが、岡野さんのエッセーを読むようになってから、少し味の記憶が敏 […]
《この“くにざかい”、日本にもあるんです。 西郷隆盛が湯治に訪れたことで有名な栗野岳温泉に行ったときのこと。先客が1人いて「どこからいらっしゃったんですか」と言うから「国分です」。「そうですか。私も国分なんですよ」と言っ […]
《時代は変わる、これから何が起こるか誰も分からないことを暗示する、ミステリアスで魅力のある言葉だと思います。 私が自衛隊に入ったのは、1977年で、自衛隊での前半は、冷戦の脅威は増したと言われながらも変化の乏しい時代でし […]
《いつもフランス料理のフルコースのように、さまざまな話題が数珠つなぎに出てきます。こういう発想って、創造性が豊かだね、という一言で済まされそうなのですが、どこから生まれてくるのか考えたことがありますか? 私は、子供の頃に […]