12月
メンタルヘルスケア ~No39 ストレス解消法〔脳内伝達物質のコントロール(その1)〕~
1 脳内伝達物質 脳内伝達物質、ホルモンは、自律神経とともに、私たちの身体をメインテナンスして体内環境の恒常性を保ち、精神的ストレス、外傷、感染などに対する防御反応に関与し、外部環境の変化にも対応する非常に重要な役割を果 […]
1 脳内伝達物質 脳内伝達物質、ホルモンは、自律神経とともに、私たちの身体をメインテナンスして体内環境の恒常性を保ち、精神的ストレス、外傷、感染などに対する防御反応に関与し、外部環境の変化にも対応する非常に重要な役割を果 […]
2 思考を整える 一般的な、思考の手順をあげると、次のようになります。 ありのままの自分を受け入れる なぜそのように感じるのか 何が問題なのか 何が原因なのか 何が影響しているのか、影響の大きな要因は何か 最悪のケースな […]
1 人の学びはマイナス感情から始まる 「楽あれば苦あり」と言うように人間の感情は、「苦あるがゆえに楽あり」なのです。 人間は物事を悪くとらえる性癖がある、心配からしか学べない、劣等感は人生のバネになる、というのは人間の本 […]
4 人を知る、「人こそ人の鏡」 「人こそ人の鏡」とか「人の振り見て我が身を照らせ」ということわざがあるように、他人をよく観察することは「自分を知る」とても良い機会になります。 自衛隊(少なくとも私が最初に配属された部隊) […]
3 人間関係の5つのパターン 組織のなかで仕事をしているとき対人関係がストレスになることがありますが、その対人的ストレスへの対処行動のパターンを表した「葛藤モデル」があります。 〔山口裕幸著「チームワークの心理学」サイエ […]
2 受け取り方の反応~5つの防衛パターン 人は、外部からの刺激に対して、無意識に、自分を守ろうとします。その代表的なパターンをあげています。 防衛パターンは、1つのパターンにはまるとは限らず、複数のパターンが混在します。 […]